岡山県の西南部、広島県との県境に位置する自然豊かなまち「井原市」。
のどかで美しい自然、新鮮で豊かな食材、引き継がれる歴史と文化、
そして、自然とまちを愛し、守り続けるやさしい人々がいるまち、井原です。
中でも、流れ星伝説が残る美星町は、その名のとおり星空が美しく、
天に願いを届ける「願いかなうまち」と呼ばれています。
美星天文台
口径101cmの望遠鏡を備えた国内屈指の公開天文台。この大型望遠鏡を使って、誰でも気軽にスターウォッチングを楽しむことができ、天文ファンだけでなく、一般の家族連れなど多くの観光客が訪れる人気スポットです。4次元で大宇宙を体験できる4D2U映像の上映もあり、天候にかかわらず星空の魅力を体感できます。
井原デニム
古くから織物が盛んだった井原は、その伝統に裏打ちされた確かな技術を生かし、デニム生地や縫製、加工工場などが集まる一大産地で、「デニムの聖地」といわれています。
色の風合いや肌触りなども抜群な井原デニムは、海外でも高い評価を受けています。
井原駅構内にある「井原デニムストア」は、ジーンズのほかデニム着物やバック、雑貨などを扱う井原デニムの専門店です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
豊かな自然の恵み
「葡萄浪漫館」「芳井町特産品直売所」「星の郷青空市」など、各地にある直売所では、とれたての新鮮野菜はもちろん、大粒のブドウ、明治ごんぼう(ごぼう)、肉加工品、乳製品などの特産品が、驚きの価格で手に入ります。美星バーガー、濃厚ジェラート、角煮そばの名物グルメも人気です。それに、少し意外かもしれませんが、井原では新鮮な瀬戸内の魚介も楽しめるんですよ。
ぜひ井原の豊かな自然の恵みをお楽しみください。
田中美術館
井原市に生まれた近代日本を代表する彫刻家「平櫛田中(ひらくしでんちゅう)」の偉業を讃える美術館。岡倉天心と西山禾山に強く影響を受け、内面を表出した精神的な作品を数多く制作した彼の代表作「鏡獅子」は、近代彫刻史に残る名作といわれています。107歳の生涯を閉じるまで創作に励んだ名品の数々は、訪れる人の心に刻まれ深い感動を与えています。
星空公園
日本三選星名所に認定された標高500mを超える高台にある観望抜群の公園。アプローチには蓄光石をちりばめた地上の天の川「願うかなう小径(こみち)」があり、その先に設置してある「願いかなうポスト」に投函された願い事は、星尾神社で大切に奉納されます。
井原鉄道
岡山県総社市から広島県福山市を単線1車両電車で結ぶローカル鉄道で、井原駅は井原鉄道の最大の拠点駅です。観光車両「夢やすらぎ号」はレトロで可愛い茜色の車両で、旅の気分を盛り上げてくれます。
法泉寺
高越城主、伊勢新左衛門盛定(早雲の父)が建てた伊勢氏の菩提寺で、古潤仁泉和尚が開山しました。かの北条早雲も改修・造営を行い祖先の菩提を弔っており、早雲ゆかりの貴重な資料も所蔵しています。
3つのオートキャンプ場
井原にはオートキャンプ場が3つもあるんです。街から近く、充実のレンタル品、遊戯施設も併設で、岡山県内でも抜群の人気の「経ヶ丸オートキャンプ場」。星空公園にも近く、展望抜群の「ir.bisei星空間オートキャンプ場」。リーズナブルで気軽に楽しめる「木野山キャンプ場」。井原の豊かな自然の中あなた好みのキャンプライフをお楽しみください。(※写真はイメージです)
星尾神社
美星町に伝わる流れ星伝説。はるかむかし、流れ星は空中で3つに分かれ、この地に落ち 、人々はこれを神の使いと信じ、神社を建て、大切に祀ってきました。 そのひとつが、星尾神社です。
ACCESS岡山県井原市
岡山県西南部に位置し都市圏からも近く
アクセスしやすい地域です。
旅のモデルプラン
星と自然に
触れ合う旅
- 星尾神社
- 星の郷青空市
/ランチ
- 美星天文台
-
夕食
- 星空公園
- キャンプ場
/ペンション泊
文化に
触れ合う旅
- デニムストア
/買い物
- 与一記念弓道場
/弓道体験
-
ランチ
- 田中美術館
- デニム着物
/着物体験
- 法泉寺
車で 井原市へ
- 倉敷から約40分
- 福山から約40分
山陽自動車道 笠岡IC下車
- 岡山から約60分
- 福岡から約5時間
- 広島から約110分
- 名古屋から約5時間
- 大阪から約3時間
- 東京から約9時間
Tel. 0866-65-0505
井原駅からレンタカーをご利用の場合は、井原観光案内所までお問い合わせください。
電車で 井原鉄道 井原駅へ
- 岡山から約60分
- 倉敷から約50分
- 福山から約30分
JR山陽新幹線 JR東海道新幹線で
- 広島から約90分
- 福岡から約2時間半
- 大阪から約100分
- 名古屋から約2時間半
- 東京から約4時間半